
昨日Jリーグが開幕しました。
神戸vsセレッソの試合は、金を掛けても勝てないものは勝てないというサッカーの縮図
を見せていただきました。
亜土夢も元気で何より。
あれ? 西くん何で神戸にいるの? 鹿島は明日だよ、とか。
しかし使えない往年のスーパースターより使えるいぶし銀。
今日はJ1昇格の2チームが黒星点かずの発進となりました。
大分は強すぎ。去年の勢いそのままです。
松本は・・・磐田の粘りに負けて引き分け。
初戦の結果から今年の予想は、混戦かなと。
一方、J2。
明日か・・・。
既に京都入りして観光を楽しんでいるサポも大勢いるようで、羨ましい。
最後の西京極です。
来年は新スタジアムとなります。
相手は新監督。去年の組みやすい京都をイメージすると痛い目に合います。
それよりもアルビの今季のスタートはどういうシステム、スタメンになるのか全く分かりません。
強いて言うなら・・・レオナルドにおんぶに抱っこサッカーかな?
ここにシルビーニョ、カウエが効果的に動ければ3連勝もありうる。
が、フィットが間に合わなければ・・・連敗もある。
そんなイチかバチかサッカーがしばらく続く予感。
ケガ人が戻ってきてからのリスタートの感じが強いですけど。
***********************************
今日は新津に戻りました。
数日前まで天気予報には雪だるまのマークがあったんですが、帰ってみると
全く積雪もなく、穏やかな天気。
リフォーム日和。
まずは荷物を下ろす。
次の仕事の下準備としてこれを購入してました。
アプローチにタイル施工をしますが、今回はモルタルではなくコンクリ用ボンドできっちり
仕上げる予定。
普通、このボンドはお高いのですが、たまたまヤクオフで閉店した工務店の在庫品の投げ売り
(死に在庫)をやってまして、5缶で4000円と激安でした。
缶は劣化していましたが、中身は新品。
使えます。
暖かくなってから開始です。
今回ですが、雪がないのでスケジュールを前倒しして庭の手入れをします。
この時期に庭いじりなんて記憶にないな。
もう荒れ放題です。
ただ暖かくなると一気に芽吹くので、今やらないともう手が付けられません。
で、年末にゲットした新兵器。
テレビショッピングでよくやってるこれを使う事に。
早く終わるだろうなと予想してました。
が、数秒動いたところで歯が動かなくなりました。
掴まされた・・・。安かっただけに。
モーターは動いているので、おそらくギアだなと。
ギアを舐めたか破損したか。
一度家の中で分解。
刃のギアです。
中央の2つの穴に鋸の支柱が入りこれが交互に刃を動かす仕組み。
このギアは異常なし。外します。
この段階でスイッチを入れてみると、中央のモーター軸(Aギア)についているギアと刃に回転を伝える大きなギア(Bギア)
が高さが合わず噛み合ってませんでした。
たぶんAギアの下に下駄をはかせるための部品が付いてなかった可能性があります。
ホームセンターに行けばあると思うので、今回は諦めて手作業で庭の手入れをすることにしました。
まずは庭の奥。年に1-2回しか踏み込まないところ。
裏の垣根の木が育ちすぎて中に入ってきてしまっています。
これを正常な垣根の厚さまで切り取ります。
まずはこのくらいでまで。後は葉が出てきてからさらににトリミング予定。
次はここの手前。
これまた伸びすぎ。雑草も。
思い切って道を作りつつバッサリと。
下の枯れ葉は堆肥として木の下に集める。
順々に道を作りながら下草を刈り、掃いてやること約1時間。
しっかり陽が入るように。
手前部分に合ったススキは根元から刈り取る。どうせ夏にはまた復活するでしょう。
そして一番難しいこの木をトリミング。
思い切って勢いでバッサリと刈り取る。
こんな感じでしょうか。
あとは玄関からのアプローチの整理。
岩の横の草も線の右側を撤去。
午前中一杯かかってスッキリ終了。
後は暖かくなってから高圧洗浄機で地面の汚れを取り、タイル張りに入ります。
天気が良かったのでこのままバイクを引っ張り出し、今年初のツーリング。
近くの広域農道をひた走る。まだ作業は始まっていないので貸し切り状態。
調子はまずまず。早いもんで今年の夏には車検だわ。
家に戻ったら雪が・・・。